ウチの火鉢と火起こしグッズ
Contents
ウチには随分前に骨董市で購入した長火鉢があります。

ふたは自分で作りました。
我が家では囲炉裏とかそういった古い生活にも憧れがあるのでとても気に入ってます。
せっかくの冬だし、もっと火鉢を楽しみたいのですが一番ハードルが高いのは炭の火起こしで、なかなか安定して燃えてくれません。
火がついたと思って炭を火鉢に置いていたらいつの間にか消えてたりすることもしばしばです。
何年か前に買った炭なので多分しけっているのでしょう。
しけった炭は爆ぜやすくて超怖いのですw
で、炭の着火について思いつめていたら、いつの間にかいろいろ集まっていました。
今回はそのご紹介。
一応ネットで買えそうなものはリンクしておきましたので興味のある方はチェックしてみてください。
組み立て式ミニストーブ UG-46

ナフコで展示品割引価格で買いました。
セリアの火おこし器が欲しかったけど、売ってなかった反動で買いました。(後にセリアのも買った)
小枝とかも燃やせてなかなか楽しい。
かっこいいし。
組み立て式なので分解すれば袋に小さく収まります。
ポケットストーブ

折りたたみ式、この上に火おこし器を置いてみたらどうかな?と思って買いました。
サイズが合わなくて置けなかったけど。
ポケットストーブ用ゴトク

火おこし器を置くのにちょっとでも安定するかな?と思って買いました。
サイズが合わなくて置けなかったけど。
アルコールストーブ

だんだん風格が出てきましたw
使い方をよく把握しておかないと暴れん坊らしいです。
蓋は付いているけど説明書によると消火や火力の調整用ではないそうです。
燃料を少し節約できそうな小さい方も今度買ってみようかな。
アルコールストーブ

まだ一度も火をいれてないけど、かっこよくて気に入ってます
五徳は付属してない
ダイソーのやつを買ってから、調整フタ付きのが欲しくなったので買いました。
パワーコメリで1000円くらいで売ってました。
かっこいいのにセリアの火起こし器とサイズが合わなくて今の所使えてません。
UG-46とならいい感じなのでこれと組み合わせようと思います。
大きめのタイルと焚き火シート

タイルはパワーコメリの園芸コーナーで買いました。
UG-46やポケットストーブの下に敷く用です。
ベランダで火起こししたいけど、熱くなるストーブ類を直に置けないので。
シートはダイソー商品。火の着いた炭をうっかりベランダにこぼしたら怖いから。
一枚では小さいので近日中に何枚か買い足したいと思ってます。
バーナー

昨シーズンやっぱり炭の着火用に地元のナフコで購入しました。
小さいライター型のバーナーだと連続使用10秒とかの制限があるのでこのタイプになりました。
いざという時に強力で頼もしい。
火吹き棒
ダイソーで買いました。火鉢で強く吹くと灰がもわっとなるので近頃はあまり使わなくなりました。

牛革の黄色い手袋

セリアの火起こし器

小さめですが煙突効果もそれなりに感じます。
セリア商品。炭を2〜3個入れるのにちょうど良さそう。YouTubeで火起こしの情報を探していたら出てきました。
改造してウッドストーブにする人も見かけますが、とりあえず普通に使ってみます。
最初店に無くて問い合わせもしました。
その時は「入荷未定」で諦めてましたが、次にチェックに行ったら入ってました。
少し軽いので強風の時は倒れないか心配ではある。
文化たきつけ

パワーコメリで購入。
やけに安い着火剤だなと思って買ってみました。
使ってみたら燃料が染みた繊維の塊でした。
強力な炎が出ます。
あと、黒煙とススがすごい。
ストーブ(UG-46)とガスコンロ用火起こし器が一発で真っ黒になりました。

染み込んだ燃料が揮発するので開封後はジップロック等の気密性の高いもので保管する必要があるのを開封後数日してから知りましたw
非常に優れた着火材ですが、ベランダで盛大に黒煙をあげるのもちょっとなので多分うちではもう使わないと思います。
燃料用アルコール

ダイソーではアルコールストーブを売ってるけど燃料は売ってませんでした。
そりゃそうだよねと思いながらすぐ横にあったマツキヨで購入。
アルスト使ってみると500mlなんて割とすぐになくなりますね。
燃費感覚も鍛えられます。
ガスコンロ用火起こし器

下には小さいスキレットがあつらえたようにピッタリ
温度センサー付きガスコンロ用焼き台

今となってはガスコンロで火起こし器を使いたい時にはこれが必須です。
真ん中のくぼみに水を入れてガスコンロの温度センサーが働くのを遅らせます。
ただ、この器具、熱すると真っ赤になって怖いんですよね。
取り扱い注意です。
この他、火箸、火ばさみ、灰ならし、火鉢用ゴトク、金網などなど。
まだまだ他にも、こざこざ買ってる気がします。
それぞれ買いやすい価格のものばかりだったのでついついw
火を扱うものなので安全第一で楽しんでいきたいです。
投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
blog2023年11月25日セクタ不良のHDDをなんとかした
WD RED Plus 2TB 修復blog2023年11月23日ポケモンGOのルート機能は承認条件が謎
blog2023年11月23日NASの壊れたHDDからデータを救出
R-Linux for Windowsblog2023年11月23日WD RED Plus(HDD)がブッコワレタ!まさかの2ヶ月足らず