寒波の日、過酷な火起こし
Contents
寒波が来た

道が凍り気味でテカテカしてました
2023/01/24
10年に1度レベルの大寒波が私の住む地域にも来たです。
そんな時こそ火鉢で沸かしたお湯でお湯割りとか飲みたいじゃないですか。
夕方、ウキウキで早めに帰宅してベランダで炭の火起こし作業。
「アルコールストーブでの火起こしで余裕でしょう〜」とか思ってました。。。
吹雪の日は過酷
「ゴウーーー」
まず、風が強すぎる。。。
雪が横殴りに舞い込んできて炭の上にも降ってきます。
強風でチャッカマン的なライターも火がつかず。
ただでさえチャイルドロックがかかって硬いスイッチを何度もカチカチやってると寒さでだんだん指が痛くなってつらいです。

ちょこっと点けるだけのつもりでホームセンターで99円のライターを買ったのが失敗でした。
室内でも不良品レベルで火が弱いというか点かないです。。。
風の影響を受けにくいライターが必要です。
↓こういうやつとか
アルストも効率が悪い時がある
やっとアルコールストーブに火がついて、火起こし器をのせて炭焼き。
ですが、成功した先日と比べて状況は明らかにネガティブでした。
アルコールストーブから出た炎は炭を撫でるけど、風が強いせいでじっくり焼けてなくて効率が悪いような感じです。
酸素の供給だけは良いため燃料の炎は派手に出てましたが、肝心の炭の火は小さいまま燃焼が終わりました。
その後、火鉢に置いたらすぐに消えて、結局バーナーで追い焼き。。
軽量が仇に
燃料を燃やしきって撤収中。
突風が吹いてアルミ製で軽量なアルコールストーブがカランカランって飛びました。

いやいや、燃料が空だったから良かったけども!
もし燃えたまま燃料を撒き散らして飛んでたら、いくら雪中でも危ないでしょう。
事故がなくて本当に良かった。
突風吹きすさぶような状況のベランダでの火起こしは効率が悪すぎて超危険と学習しました。
雨風や雪もへっちゃらな頑丈な風防のようなものがあればとは思いますが、かさばるのもなぁ。
これからは状況も考えます
火鉢は楽しむためにやってるので、いろいろ黒焦げにしたら台無しです。
ムリな状況では火を扱わない。
大事だと思います。
投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
ahamo2025年1月19日ahamoにして3ヶ月ほど経過
blog2025年1月1日iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた
blog2024年11月17日プラダンがしなってきたのでストッパー
ahamo2024年11月16日使用感とか覚書きとか iPhone16