窓の断熱にプラダンを設置してみた
このサイトはプロモーションが含まれています。
我が家の居間の窓の内側に障子紙は剥がして枠だけの障子枠があるのです。
最近ネットでも「断熱になるよ」とよく見かけるので、ウチでもこの枠に中空ポリカかプラダンを貼ってみようかね〜と話してました。
ある日
「ホムセンのチラシにプラダン出てるよ〜」と家人。
涼しくなってきたし、いいタイミングかもと必要分を購入して貼ってみました。

車で運ぶの大変だった。
外の光も通すし、見栄えもちょっとレトロなガラスみたいで良い感じになりました。
今回は枠に固定するためにジョイナーというパーツを使いました。
ただ、溝がプラダンの厚みよりも狭く、ジョイナーの底面を強力両面テープで貼ってるだけなので安定感に欠けてます。
はめ込む時にグラグラしてすごく設置しづらかった。。
そのせいで少し切り詰めすぎてしまったり、自分にしかわからないような反省点がいくつかありました。
次回リプレイスする時にはもうちょっと楽にできるように考えたいなと思います。

今回ははじめての事だし比較的安価なプラダンをひとまず試してみましたが、中空ポリカの方が耐久性もあって長く使えそうです。
予算とか、替えるタイミングなどで今後考えます。
以下にネットで買えそうな関連品をぶら下げておきますね。
1枚から買えるプラダンって意外に見つけにくいですね。養生の薄い方ならあるんだけど。
リンク
リンク
リンク
狭い溝に差し込むのに、こういうヘラが便利でした。
リンク
投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
blog2023年11月25日セクタ不良のHDDをなんとかした
WD RED Plus 2TB 修復blog2023年11月23日ポケモンGOのルート機能は承認条件が謎
blog2023年11月23日NASの壊れたHDDからデータを救出
R-Linux for Windowsblog2023年11月23日WD RED Plus(HDD)がブッコワレタ!まさかの2ヶ月足らず