除湿剤(タンクタイプ)を捨てたい
Contents
このサイトはプロモーションが含まれています。
車の雨漏りその後
8月の末頃に車の雨漏り修理をしてもらって、その後まとまった雨は無いのですが、数時間降ったあとにフロアを触って確認しても浸水は見られないようです。
治った…と思いたい。
修理後すぐ、なるべく車内の湿気を減らしたかったので自己判断でタンクタイプの除湿剤を3つ後部座席に設置してました。
除湿剤の状態
あれから50日ほど経過。
ふと見ると3つのタンクにまあまあ水気が溜まってきました。
そろそろ捨てようかな。
コレって燃えるゴミ?

設置する時はとりあえず買ってきて置きましたけど、捨てることは考えていませんでした。
多分普通にそのままゴミ袋に入れちゃダメだよね。
ちゃぽんちゃぽんしてるし。
で、調べました。
溜まってるのは水じゃない
ざっと調べた所、タンクタイプの除湿剤の中身は塩化カルシウムで、溜まった液体はアルカリ性塩化カルシウム水溶液みたいです。
大雑把に言うとかなり強い塩水で、金属に付着すると錆びるし、植物にかけると枯れる。。。
液体の廃棄方法
中の液体は多めの流水でなるべく薄めながら流した方がよいみたいです。
なぜなら、排水管等の金属が腐食する可能性があるから…
ぅぉぉぉ。
なんとか利用できないか?
草も枯れるなら、除草剤代わりに地面にまけば?
と思ったんですが、雨で流れ出るとどこにどんな影響が出るかもわからず、地下配管などもやっぱり腐食する可能性あり。
近隣に菜園もあるし、こりゃぁリスキーだ。。。
液体を処理した後は
中身を処理した後、外側は各自治体のやり方で捨ててよさそうです。
車の中はまずかったんじゃ?
あれ?そんな水溶液を車内でうっかりこぼしちゃったら、雨漏りどころの話じゃないじゃないですか。
あぶないあぶないw
もう二度と同じようなことはしません。

投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
ahamo2025年1月19日ahamoにして3ヶ月ほど経過
blog2025年1月1日iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた
blog2024年11月17日プラダンがしなってきたのでストッパー
ahamo2024年11月16日使用感とか覚書きとか iPhone16