古いノート治りました
Contents
このサイトはプロモーションが含まれています。
ちょっと分解しようかなって
前回の記事で書いたDELLのVostro1400ですが、もう壊れちゃったし、追加したパーツとか外そうかなとYoutubeで分解動画を見てイメトレしてたんですよ。
この動画見てみると、意外に液晶部分の取り外しは簡単そうです。
もしかしてコネクタ抜き差しで治ったりしないかな。。。
wwwwwww

治りました!
バックライトとかも問題なくwwww
何かの拍子に接続が甘くなったりとかしたんですかね~。
電池とか端子折り取ってしまってもう後戻りできないので、どうにか取り寄せることにします。(3pinの同型は売って無いので、配線し直すことに)
一度はあきらめましたが、使えるならまだ遊びます。
めでたいめでたい。
お帰りなさいVostro君
余談
故障してしまった液晶部分が邪魔なのだから、外してしまえばデスクトップでもいける?ともちょっと思ってたのですが、液晶部分にはWi-Fiアンテナも仕込んであるみたいです。有線ならいけるかなw

投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
blog2023年11月25日セクタ不良のHDDをなんとかした
WD RED Plus 2TB 修復blog2023年11月23日ポケモンGOのルート機能は承認条件が謎
blog2023年11月23日NASの壊れたHDDからデータを救出
R-Linux for Windowsblog2023年11月23日WD RED Plus(HDD)がブッコワレタ!まさかの2ヶ月足らず