OCNモバイルONE 利用5年目の使用感
Contents
結構長く使ってる
この記事を書くにあたって確認したところ、私がドコモからのMNPで OCN モバイル ONE を利用開始したのは2016年3月でした。
今の所、特にこれといった問題もなく利用できてます。
都市部に遊びに行った時にちょっと遅くなったか。。。な?気のせい?くらいの感じです。

うちの料金
パートナーと利用しているので音声契約2端末分です。
自宅と職場はWi-Fiが利用できるのでデータ通信は6GBで使い切れない位です。毎月繰越があって月初めはほぼ12GB利用できる状態になります。
それぞれ10分かけ放題をつけてトータル5,000円ちょっとです。
10分かけ放題はあまり電話かけないので利用しなくても良いような気もするんですが、通話料が気になるのも嫌なのでとりあえずつけています。
加入以前は端末代も含めて毎月2万円近かったので、随分楽になったです。今はもっと安くなってるのかな?
キャリアも悪くはないんだけど
キャリアの場合は価格だけではなくてキャリアならではの手厚いサービスや保証、サポートも込みなので、一概に高すぎるとは言えません。
例えば、キャリアなら端末を壊してしまったり紛失してしまった際、ショップに行って代替機の貸し出しサービスを受けられたりします。
自分の好きにできる

ですが、私の場合は過去に利用した端末を手元に残しているのでそういうトラブルがあったとしても、紛失以外ならSIMカードの差し替えだけでなんとかなると思います。(SIMが生きてればですが)
端末も、自分のニーズと予算に合わせて通販で買えるので、特定のメーカーに縛られなくて済みます。
急ぐなら中古を取り扱ってる店も増えましたし。
私自身は今の所利用したことがないですが、OCNではSIMフリー端末と音声契約のセットも提供しています。
かなり安いので、手軽に1回線増やしたい場合は良さそうです。
ちょっとiPhone SE2ほしいなぁ。
サポートはほぼ受けないスタイル

サポートは電話かメールになると思いますが、契約がシンプルなのでサポートを受けなければならない機会はあまりないような気がします。
スマホの設定は大体同じようなものだし、自分でAPN設定等ができる程度ならなんとなくどうにかなります。
MUSICカウントフリーが良い
MUSICカウントフリーは対象の音楽配信サービスのデータダウンロード料金がかからないサービスです。
私は対象サービスのひとつであるAmazon Music Unlimitedにもともと加入してました。
おかげで外で手元にない曲が聞きたくなった時いつでも楽しめるようになりました。
ゲームも問題なし
ポケモンGOや魔法同盟など位置情報ゲームが好きなのでイベントの度に参加していますが、格安SIMだから不利と感じたことはありません。
大体回線が混み合って激重になった時はそのあたりにいる人全員が困った顔をしていますw

今まで困ったこと
基本的にはやりたいことが大体出来ているのですが、あえて言うならひとつ。
LINEの年齢認証ができません。
これは、Docomo・au・Softbank・LINEモバイルだけしか出来ないので仕方ないです。
普通にLINEを利用することは出来ます。
これからも多分使います
5Gやキャリアの利用料金の値下げが話題ですが、実際のところどうなんでしょうね。
今のところ自分にとっては必要十分で丁度いいので、よっぽどのことでもないとキャリアに戻りたいとは思いません。
比較するとすれば、よそのMVNOになるのかなぁ。

投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
ahamo2025年1月19日ahamoにして3ヶ月ほど経過
blog2025年1月1日iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた
blog2024年11月17日プラダンがしなってきたのでストッパー
ahamo2024年11月16日使用感とか覚書きとか iPhone16