カーナビがブッコワレタリナオッタリ
いろいろあって、家がもう一軒欲しいんですよ。
で、たまたまwebで手頃っぽい物件が見えたので帰りにちょっと覗こうかな?って住所をメモしました。
帰宅時に車のナビに住所を登録して、ルート検索して決定って。
あれ?なんか変。
画面の右下辺りのタッチパネルの反応が変です。
押した1センチ位上のボタンが押されちゃってます。
あれ?
なんか、液晶のタッチポイントがバグってる?
補正とかあるっけ?
いじっていたらルート案内が開始されてしまいました。
「約20分クライカカリマス」
うー。このままはちょっとイヤだよなぁ。
ルート案内終了しよ。。って。。。操作不能ダヨ。
もうねぇ。
物件見に行く気が失せました。
ことごとく案内無視のスタイルで近くの公園の駐車場へ向かうことに。
うるさいので途中でルート案内をその公園にどうにか変更して、終わらせました。
「目的地付近デス、ルート案内ヲ終了シマス、オツカレサマデシタ」
マッタクです。
で、設定メニューに入ろうとするんですけど、それは最下段右から2番めのボタンです。
そして、その約1センチ位上のボタンは「渋滞情報」
使ったこともないし、チューナーを合わせてないのでノイズ音だけです。
何かの拍子でタッチパネルが正常化するのを期待して何度か試行。
その度に渋滞情報ボタンが反応して「シャーーー」
は~ん。゚(゚´Д`゚)゚。
どうしても治らないです。
違う画面に先に入って設定ボタンとかいろいろ押してみたりで試行錯誤10数分。
諦めました。
次の日。
ナビを使わなければ別に気にもならないものですね。
忘れちゃってました。
昼休みに、あぁそうだった調べないと。で調べたらありました。
タッチパネルのキャリブレーションに入れる操作。
「メニューボタンを長く押す」でした。
ですよね〜。
操作できなくなるんだから、設定ボタン押す必要がないようになってないと。
画面に「+」マークが出て、メッセージどおりに操作してひとまず元通りになりました。
メーカーや製品によって違うでしょうけど冷静に調べたらそういう逃げ道が見つかるものですね。
(ウチのはパイオニアの楽ナビです)
余談ですが、タッチパネルの補正が必要なのはそこそこヘタってる証拠みたいです。
何度も繰り返す可能性があるとか。
そうなるとこれも買い替え検討だな~
もうスマホでいいかも。とは思うけど、田舎で圏外だと詰みますよね~(´ω`)
投稿者プロフィール
-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
- ahamo2025年1月19日ahamoにして3ヶ月ほど経過
- blog2025年1月1日iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた
- blog2024年11月17日プラダンがしなってきたのでストッパー
- ahamo2024年11月16日使用感とか覚書きとか iPhone16