QNAP TS-131P使い始め
写真のサムネが見えない問題
Contents
先日入手したQNAPのTS-131Pは多機能さゆえ、やることが多めです。
お作法がわからないので、とりあえずちょっとずつ使っています。
予備知識
TS-131PはQTSというLinuxベースのOSで動いています。
いろんなアプリをQTS(OS)にインストールしていって好きなように使います。

PCのデスクトップ画面みたい
Qfile Pro
まずは、iPhoneやiPadにQfile Proをインストール。
モバイル端末の写真を自動転送したり、家のNASに外からでもアクセスできるようになります。
サムネが見えない
すぐに分かるんですが写真ファイルのサムネイルがデフォルトで表示できないです。
そういうもんってこともないだろうし、不便なので調べます。
サムネを生成する
今度はQTSにMultimedia Consoleをインストールする必要がありました。
NAS上のマルチメディア関係管理ツールです。
いろんな機能があるみたいですが、これにサムネイルを作りたいフォルダを登録することではじめてサムネイルが生成されるみたいです。
標準で作られているマルチメディアフォルダに投げ込んでも同じ。
既に写真を自動転送するフォルダを作ってたから、そこは個別登録しました。
ファイル数が多いとサムネイル生成にも時間がかかります。
この辺は、最新機種だと早いのでしょう。
それでも見えないメディアファイル
またまた、すぐに分かるんですがiPhoneで撮影したHEIC形式(ヒーフ)の写真や動画(HEVC形式)が見れないし、サムネも出来ないです。
だから自動転送時に「HEICをJPGに変換するオプション」があるのかと納得。
劣化(JPG化)と容量増加(オリジナル+JPG)は嫌なので変換なしを選択してました。
今度の問題解決は、有料のCAYIN MediaSign Playerってのを買うしかないみたいです。
ライセンスの関係ですね(多分)。
$11.99(2023/09/12現在)
高くはないです。気が向いたら買いたいと思います。
ただ、表示するだけでもいろいろあるのね〜。
追記:2025/01/14
先日 CAYIN MediaSign Player をダウンロードしてみようかなと思ったらアプリセンターに表示されず。
調べたらスペックが足りてませんでした。
最小要件: 2GB RAM以上、QTS 4.4.3 (またはそれ以降)、Multimedia Consoleバージョン1.1.3 (またはそれ以降) を搭載したQNAP NAS。
だそうです。
うちのはRAM1GBなのでダメなのね。仕方なし。
投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
ahamo2025年1月19日ahamoにして3ヶ月ほど経過
blog2025年1月1日iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた
blog2024年11月17日プラダンがしなってきたのでストッパー
ahamo2024年11月16日使用感とか覚書きとか iPhone16