iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた

Contents

このサイトはプロモーションが含まれています。

年末年始の休日を利用して壊れてしまったiPhone SE2 のバッテリーと液晶を自分で交換してみました。
既にiPhone16を使用していて、修理しても今後使用機会はあまり無いと思いますが、単にやってみたかったのです。

作業はiFixitコジコジさんの動画を参考にしました。
なので、詳細な手順とかはそちらをどうぞ。

あまりにも細かい作業が多くて写真を撮ってる余裕がありませんでしたw

かかった時間はいろいろ調べたりコーヒー淹れたりしながらで、バッテリー1時間、液晶2時間位だったかなぁ。
特に液晶の方、ホームボタン、インカメラ、パネルの移植が必要で難易度高かったです。

付属の工具とシール

以前Zenfoneのバッテリー交換をした時に特殊ドライバーセットも購入していました。
なので、付属工具は要らないかなと思ったけど結果的に付属している工具でないと対応出来ない部分もあったです。
液晶のパーツにだけでしたけど、つけといて良かったです。

防水シールが電池にも、液晶にも付いてました。

液晶を閉めたらしっかりめに固定されたので、貼りませんでした。
また開けるかも知れないし。

ネジ地獄(と反省点)

作業では本当に小さなネジを大量に扱いました。
位置をひとつひとつ分かるようにしておくと作業がスムーズに進んだと思います。
その時々で覚えているつもりで作業するとわからなくなります。

なりました。

もちろんネジを無くさないようにする配慮も必要です。
あれ??このズボンに着いてるゴミ、もしかして?
ネジだ!あぶねぇ。みたいな事になります。

なりました。

机の下に落ちたらなかなか見つからないと思います。

あと、内部パーツの黒い被膜。
ちょっと何かが擦れたら剥けて下地が出てきます。

見なかったことにしました。

交換してみて

バッテリー

非純正なのでバッテリーの状態と確認で「未確認」となってしまいます。
これは知ってた。
社外品ゆえ、もしかしたらいつか破裂するかもと少し不安になったり。

ただ、純正より少し容量大きめのやつを積んだので、正常に使えれば電池持ちは良くなったのではないかと思います。

液晶

なんか青い気が。。
表示もタッチ動作も正常と思いますが、購入した液晶の特性なのか、なんか色味が違いますw
まぁ。。壊れてしまって使えない状態よりは良いです。
カラーフィルタの色相をいじって使います。

セルフ修理の限界

自分でやるといろいろ妥協する点が出てくるので、やっぱりAppleで修理してもらうのが1番良いんだなと思いました。
すごく高いけど。
今回のパーツ代は液晶とバッテリー合わせて4千円弱くらい。
正確には、ヒートガンとか手持ちの工具も使ってるのでそれだけではないけど。

ともあれ、治れば嬉しい

復活した〜


久々に息を吹き返したSE2の画面はやや狭く感じました。
正直レスポンスも現行機に比べたらすこし遅いです。
でも、まだまだ普通に使えます。
とりあえず、成功でいいかな。


それでは。

投稿者プロフィール

myon
myon
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA