家人のPCをメンテナンス SSDクローン作戦

このサイトはプロモーションが含まれています。

家の人(母)のちょっと古めのデスクトップパソコン。
先日、電源を入れるとビープ音が鳴り続け、起動しないという状態になりました。
こういう場合、音の鳴り方でどこが悪いとか判定可能らしいですね。

大抵こういう時私は何も考えず、フタを開けてCMOSクリアを試します。
この次は調べたいと思います。

フタ外す
CMOSショートさせる

ついでに内部がホコリっぽかったのでブロアで掃除して、ファン周りの通気改善。
今回も通常起動できるようになりました。
ホコリが悪さしてマザーボードの安全機構でも働いたのかなぁ。
と思います。

通常起動できるようにはなったんですが、確認のため何度か再起動を。。
動作が重たい。。。
非常に。。。

「いつもこんなに遅いんだっけ?」と聞くと、「こんな感じ」と頷く家人。
「たくさん写真が入ってるからかしら」と不安げでしたが、500GBのHDDの20%も使用していません。

やっぱりHDDって遅いんだなぁ。
SSDにしようね。

というわけで、HDDをSSDへクローンしましたよ。

以前何かの時に買ったこのツールが火を吹くぜ!
困る!吹かないで!

黄色い箱が何かの時に買ったそれ
USB-CVIDE4

このツールは、HDDのクローンを作成するだけでなく、内蔵型ストレージ(SATA)を外付けドライブとして使うこともできて何かと便利。
この剥き出しのドライブには何が入ってたっけ?とか確認するのにちょいちょい使ってます。

セット完了
スイッチを入れるとLEDで進捗状況がわかる

USB-CVIDE4自体は既に終売となっていますが、現在も似たようなツールが売ってると思います。

今はM.2のSSD用もあるみたいですね。
時代だねぇ。

時間は容量なりでかかるけど、単にクローンを作成するだけだから、環境はそのまま。
SSD化により読み書きの動作スピードが超速くなります。
この際大きな器から小さな器(500から250とか)へのクローンは不可です。

クローン完了!

500GBのHDDから500GBのSSDへのクローン時間はセットして放っといたので正確には不明ですが大体1時間超でした。
表記は500GBだけど、実は容量微妙に足りなかったら?と疑心暗鬼でしたが普通に終りました。(よかった)

メモリもちょっと少なめだったので、それは手持ちの余ってる分を挿しておきました。
相性の不具合も出なかったみたいです。(ラッキー)

PCに搭載して蓋を閉めたら完了
すごく速くなって喜んでくれました。

というか、Windows 古いな?
SSD化して速くなったんだからアップグレードしてもいいのでは?
セキュリティ的にもあまりよろしくないし。
ではでは。

投稿者プロフィール

myon
myon
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA