テキストエディタのアウトライン機能が便利
Contents
このサイトはプロモーションが含まれています。
WordPressは見出しも流し込めるのね
私は最近ブログを久々に書き始めました。
WordPressは初めてだったので、最初はブラウザ上で記事を考えて直接入力をしていたのですが、いつだったか、行頭に「#」を付けてテキストを流し込んだら見出しとして反映されることを知りました。
「#」の数で見出しのサイズが変わる
しかも、「#」の数が2つだとh2の体裁、3つだとh3の体裁と、わかりやすいです。
アウトライン機能が便利
随分前からユーザーなので、自宅では「秀丸エディタ」を使ってます。
秀丸エディタのアウトライン機能がいい感じに利用できそうです。(他のエディタにも同様の機能があると思います)
見出しに設定したい行の行頭に任意の記号を付けると、右側の窓に一覧表示されます。
で、クリックすると該当の行がハイライトされます。

「##」と「###」を見出しに設定

h2とh3の見出しをよく使うのでこれだけにしてますが、必要に応じてどうぞ。
アウトライン機能があれば、見出しだけを抽出してくれるので、考えや文章の組み立てを検討するのにとても便利だと思いました。
他にもmacのmi-テキストエディタだと、見出し部分に色がついたりして分かりやすいです。
秀丸にも色つける機能があるのかなぁ。実はこの機能は今回初めて利用したのですが、もうコレ無しでは!って思っていますw
WordPressのテキスト流し込みは他にも便利な技がありそうです。
また何か見つけたら忘れないよう、ここに書いておこうと思います。
それでは~。
投稿者プロフィール

-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
ahamo2025年1月19日ahamoにして3ヶ月ほど経過
blog2025年1月1日iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた
blog2024年11月17日プラダンがしなってきたのでストッパー
ahamo2024年11月16日使用感とか覚書きとか iPhone16