システムが重いOSXはaccountsdがあやしげ
Contents
このサイトはプロモーションが含まれています。
何をするにもレインボー
先日からMac OSX10.15.6環境で、フォルダを開く、文字をコピーする、メールを開くなどなど、何をするにも処理が遅くなって常駐アンチウイルスを替えてみたり、システムに入れてるフォントを減らしてみたりやっていたのだけど、今日アクティビティモニタでaccountsdってのがメモリを8GBほど専有しているのをたまたま見つけました。
暴走?
accountsdで検索かけてみたら、予測キーワードに「暴走」とか付いてきたりして、なにか色々と問題があるみたいです。
現状は改善したけど
現在は、10.15.7にアップデートをすることで改善したような気がするのですが、むしろ、10.15.7にアップデート後に頻発するという記事もいくつか見かけたので一時的なものかも。
以前からあったらしい
accoundsdっていかにもアカウント周りのデーモンっぽい名前だし、再起動してみたら治ったとか、ログアウトして再ログインしたら治ったとかも見かけたので、どっかのアカウントに自動でアクセスする際何らかの障害が起こっているのかなぁという印象です。
現象自体は数年前からあったとのことで、なんとか早いところ根治してほしいもですね。
余談
対処法にNVRAMのリセットやSMCのリセットもありました。
以前はPRAMとか言われていたと思いますが、NVRAMの「option」「command」「P」「R」の 4つのキーを同時押しって、起動音が鳴らないとちゃんと効いてるのかわからなくて困ります。
あのばかでっかい起動音じゃなくていいから「ピョ」とか「プ」とか言えばいいのに。
投稿者プロフィール
-
世の中に何も影響を与えない一般人。
早とちりでそそっかしい。
パソコン、インターネット、スマホ、位置情報ゲーム、お酒を好む。
食べ放題は苦手だけど飲み放題は好き。
カツ丼好きで一時カツドニストと名乗っていた事があるが近年のカツ丼活動は少なくなっている。
marogg、myon、kowchang 他
いろんな名前を使っているので自分でもややこしい。
学生時代に副担任の若い英語教師に「器用貧乏」という二つ名をもらった。
最新の投稿
- ahamo2025年1月19日ahamoにして3ヶ月ほど経過
- blog2025年1月1日iPhone SE2 液晶とバッテリーのセルフ交換やってみた
- blog2024年11月17日プラダンがしなってきたのでストッパー
- ahamo2024年11月16日使用感とか覚書きとか iPhone16